誠心館のイイ変化❢

こんにちは、誠心館講師の櫻井です。

久しぶりのブログですので、最近私が感じた「誠心館の良い変化」について紹介します!

今回は講師のイイ変化について。

ちょっと前まで「姉妹塾シードタイムズ」で奮闘していた受験生3人が、誠心館の講師仲間になってくれました。

実際に指導していた生徒が、先生たちの姿を見て、今度は教える立場になる。

大変すばらしい事ですね…!

最近のブログで各々、講師になって感じたことを書いてくれていますが、3人は講師として確実に成長しているように感じます。

人は十人十色、教え方や生徒との接し方も様々ですので、自分にしかできない指導法を探求してほしいと思います。

この良い流れが来年再来年と続くように、講師も一丸となって頑張っていきましょう〜!

ちなみに、ブログを書こう書こうと思いながら、なかなか筆が進みませんでした…(汗)。

実は、書きたいことは山ほどあります(笑)

・誠心館で働くということ

・受験生に向けてアドバイス

・私が思う印象に残っている出来事

など、6年目講師(ベテランの領域?)だからこそお伝えできることを、今後のブログでお伝えしていきたいと思います!

ほどほどの期待でお待ちください…!

初めまして 講師の米澤です❢

私は高校2年生の時から大学受験が終わるまでシードタイムズでお世話になっていました。

当時は先生方のことを「天才だ❢自分とは次元が違う・・・・」と常々、感じていましたが、受験が終わったあとに塾長にお誘いいただき、3月末から先輩方と一緒に働かせいただいています。

実際に働いてみると、生徒にはいろんなタイプの子がおり、勉強の得意な子もいれば、苦手な子もいたりするため、同じ教え方をするのではなく、一人ひとりに寄り添った教え方を考えなければならないのでとても大変である。

さらに、あまり自分から質問をする勇気が出ない子もいるので、時々、眼を配って考え中なのか?、分からなくなって詰まっているのか?を判断しなければ、いけなかったりと、講師になって初めてわかる難しさというものを痛感すると同時に不安にもなりました^^;

ですが、講師になって半年が経ち、生徒への接し方やどう教えれば理解しやすいのかが少しづつ掴めてきている気がしますが、それでも公式1つ教えるにしても、導出の過程から教えて理解した上で覚えてもらうのか?、逆にその過程で混乱してしまわないか?と思案すること多いです????

まだまだ、先輩方のようにうまくいかない時もありますが、生徒のことを最優先して、全力で指導ながら、成長していきたいと思う所存です。

半年働いて感じたこと。

こんにちは。 講師の佐伯です。

誠心館で働き始めてから、半年が経ちました。

個人的には、この半年というのは、とてもあっという間に過ぎていきました。最初の頃は、生徒とのコミュニケーションをとる事にかなり苦戦し、授業に関しても生徒に満足してもらえているのか、とても不安でした。

しかし、月日が経つにつれて、生徒とも少しづつ会話ができるようになり、また、授業のペースや教え方なども掴んできました。

これも生徒が気軽に話しかけてくれたり、分からない問題を質問してくれたりするおかげです^^

なので、自分もこの気持ちに答えるべく、一生懸命に生徒一人ひとりと接していきたいと思います。

そんな感じの半年間を過ごしてみて、個人的に感じたことがあります。

それは、時間とはあっという間に過ぎていくということです。

授業時間が1コマあたり85分ありますが、自分が学生の頃は、学校の50分ですら、とても長いと思っておりました。しかし、自分が教える側になってみると、85分という時間ですら、短く感じてしまいます。

この時間の進むスピード感は自分が受験生の時を思い出しました。

高3の4月の時、まだたっぷり時間があると思っていたのが、気がついたら夏休みが終わり、2学期が始まっていたあの頃の焦りは、思い出しただけでも、後悔がたくさんでてきます。

自分には、この後悔を背負いながら受験に挑みましたが、今度は講師という立場で、あの頃の後悔を生徒には少しでも減らしていけるようなサポートをしたいと思います❢

自分も生徒を一緒に、この受験という高い壁を乗り越えていきます(^_-)-☆

はじめまして。講師のやのぱんです(#^.^#)

こんにちは!誠心館講師の矢野です〜


私は高校一年の終わりから2年の終わりまで誠心館に通っていてその後SEEDTIMESに通っていました。
1ヶ月半ほどしかまだ講師をしていませんが、ブログを書かせていただきます。

講師になって今まで自分が躓いてきた範囲の質問があると「うわ〜やったな〜」とおもいながらも「やっておいてよかったな〜」と思います。


SEEDTIMESの中西先生に教わった方法を丸々喋ったりもしています

????

自分がどの先生に教わるかは、自分が想像しているよりも人への教え方に影響してくるもんですね〜

まだまだ「パッ」と思い出して答えることが出来ない問題もありますが、一度聞かれたことを習得して一歩ずつ分かりやすい講師になりたいとおもいます。 

そして、まずは今担当している生徒たちの成績を伸ばしていきたいです❢

始めまして。講師の佐伯です。

3月末から誠心館の講師として働いております。

関西大学の1回生で、理系の講師です。誠心館では「生徒が少しでも成長できるように、最大限のサポートをしよう❢」というのをモットーにしており、日々、生徒と接している先輩方の姿をみて、自分の先輩と同じぐらい、もしくはそれ以上を目指して、日々生徒と向き合いたいと思います。

ちなみに高校まではサッカーをしていました。でも、サッカーに限らず、生徒の皆さんと日々の学校生活や部活など、様々な会話を通じて仲良くなりながら、信用を得たいと思います。

まだ新人なので、分からない点もありますが、生徒と共に成長していけるように頑張りたいと思います❢