素敵な詩

般若心経

 

20代の頃から「般若心経」の意味に関して、多くの文献を読みました。素晴らしい内容であり、人に生き方とこの世の仕組みを説いた最高傑作品だと思っております。しかし、このたび山元和津子さんの心訳に出会い衝撃を受けました! 心の底からしびれました。。。。

自分の子供たちはもちろん多くの人に知ってもらいたい<宇宙(そら)の約束>。

ここでご紹介させていただきます。^^

 

宇宙(そら)の約束

(「般若心経」山元加津子心訳)

自分の身体のその奥に 確かに確かに座っている 大きな宇宙の約束が いつもいつもささやいている

いつかのいい日の明日のために、 いつもいつもささやいている

忘れないでね 大切なのは 心の目と心の耳をすますこと、 そして自分を信じること

むかしむかしのことでした 心の目と心の耳をすましたある人が 宇宙の約束とつながって 本当のことに気がついた
すべてのものは どれもみんな  その約束からできている

約束は目にも見えず 重さもなくて あるのかないのか わからないけど
でも 宇宙の何もかもが  この約束からできている

「いいことに気がついちゃった」とその人は 苦しまなくてもいいんだなあ 悩まなくてもいいんだなあと とてもうれしくなりました

宇宙に散らばっている たくさんのつぶつぶは 約束のもとに集まって 海を作り 山を作り 花を作り 人を作る
約束は 目にも見えず 重さも持っていないけど 風をそよがせ 雨を降らせ  ときには星を輝かせる

誰かと誰かを出会わせて  誰かと何かを出会わせて 涙や笑顔を作り出す

私とあなた あなたとお花 お花と石ころ みんな同じ 同じものでできている

違うのは
だれもが持ってる約束の 私が私である場所(とこ)や 花が花である場所(とこ)に 光があたっただけのこと スイッチが入っただけのこと

あなたは 私だったかもしれないし 私はもしかしたら 庭に咲くたんぽぽや 降る雪だったかもしれないね

約束は私を作り 私の中に 宇宙の約束が座っている すべてのものが 約束の中にあり 約束はすべてのものの中にある

でもね 忘れちゃいけないの 約束には無駄がなく 必要なものだけを いつもちゃんと作ってる

花がそこに咲くことは それが大切だという証 (あかし) 私がここにあることは それが必要だという証 (あかし)

宇宙の約束とつながって 過去と今 今と未来 すべてのことを
見渡すことができたとき きっときっとわかること

すべてのことは いつもいつも いつかのいい日のためにある

うれしいことも 悲しいことも きれいなことも 汚れたことも 増えることも 減ることも
その約束の現れだけど 現れているすべてのことが いつかのいい日のためにある

だから思うの 生きていると いろんなことが あるけれど

楽しいことも 苦しいことも 悲しいことも うれしいことも 雨や 雪や 月の光が 空から降ってくるように
手をひろげて受けとめていけばいいんだね

怖がらなくてもいいんだよ 悲しまなくてもいいんだよ だってすべてがだいじょうぶ すべてがみんなだいじょうぶ

揺れる、歌う、踊る、祈る・・・ 跳ねる、描く、回る、思う・・・ 約束と つながっていく方法は いつも私の中にある

揺れて踊って、飛んで思って 心の目と 心の耳が開いてく そして本当のことを知る

さあ明日へ歩きだそう 大切なのは 心の目と心の耳をすますこと そして自分を信じること

花が咲くように 雪が舞うように 月が照るように あなたといたい

鳥が飛ぶように 風が吹くように 海が歌うように あなたといたい

広い宇宙の中で 長い時間の中で あなたと出会えたこと きっときっと宝物

星があるように 山があるように 空があるように あなたといたい

100点とると「ガチャガチャ」1回^^

DSC01258当教室では小学校のテストで100点とると「ガチャガチャ」1回できるルールがあります^^ ですから、小学生たちは100点をとると喜んで塾へ満点の解答用紙を持ってきます!

Kくん「先生、今日は100点2枚持ったきたで!」私「おう、すごいやん♪ じゃあ、早速ガチャガチャやろうか!」Kくん「うん。1回は自分がやって、もう1回は妹(生徒)にさせたいんだけど、いいかな?」私「わかった。じゃあいいことにするよ^^」Kくん「ありがとう!」

今回は理科のテスト2枚が100点でした。そしてすぐに満点ボードに貼ります! (だいたい1週間ぐらい貼った後に本人に返却します)

最初はどうかな?と思いましたが、いざやってみると結構人気があります(笑)ガチャガチャしたいから、がんばる子もいますし・・・・ 最近はとくに景品の面白消しゴムの消費が早いのですが(汗)それだけ、学力アップしているということで私も喜んでいます。 先日、面談した保護者様から「子供が塾が楽しい。勉強が楽しいと言っております。本当に感謝しております。お兄ちゃんは中学へ行ってもお願いいたします」とお礼を言われました。(嬉しいお言葉にこちらこそ感謝です) 「勉強が楽しい」「わかることが楽しい」そんな教室運営するためにも、ガチャガチャは必需品ですね!

 

S先生がんばる^^

DSC01227水曜日と金曜日担当のS先生。彼女が来てくれたおかげで私はかなり助かっております^^ まず滑舌がいい。挨拶・返事がいい。頭の回転もいい。笑顔がいい、臨機応変な対応ができる、常に前向きである、子供を教えるのが好き等々、とにかく素敵で魅力的な先生です!また、教え方も上手であり、すぐに教えない(笑)

ヒントだけ教えて考えさせる(これは、うちの教室の方針です)1問解くのに時間がかかっても、教えてしまったら、すぐにできてもすぐに忘れる。とにかく、自分でギリギリまで考えさせる。これもフリータイムのおかげ。生徒は3時間くらい塾にいるので、時間をかけることができる。昨日も中1のAさんは数学と理科をマンツーマン。最後に全部わかった!と笑顔でした^^  中学生はもちろん小学生にも大人気!

私はいつもS先生に心より感謝しております(^O^) ありがとう!

 

いま、ここ

DSC01166少し前の体験学習で保護者の方に「これからの経済を考えると、雇用問題はさらに厳しいと認識しておりますが、先生は将来の雇用に関して、どのようなお考えをお持ちですか?」と質問されました!?

「えっ?」不意打ちなので、ちょっと驚き・・・(汗)

私「日本全体のことは専門家にお任せするとして、私が思うには、職種さえ選ばなければ、たくさん仕事はあると思います。知人がラーメン店をチェーン展開しておりますが、人が足らないといって常時募集してますし・・・ 今、従業員が100人くらいいて、店長クラスは20代でも700万円以上もらってますよ。あと、これも知人ですが居酒屋チェーンの会長や教材販売会社の社長もいい人はどんどん採用したいと言ってます。上場企業や人気企業の採用状況は厳しいかもしれませんが、中小企業も含めれば、チャンスは山ほどあると思っております。とくに、海外の失業率20%なんていう国からすれば、日本は恵まれているのではないでしょうか?」

どこに焦点を当てるかで、考え方は大きく変わります。どうせなら、いま・ここにいる自分に焦点を当てて、できることに全力で取り組めば、おのずと道は拓けるのでないか?と思います。

それに、よくよく考えれば未来は絶対に来ません。明日になっても、その時点で今日になってるわけですし(笑) 不安は不安を招くので、人事尽くして天命を待つスタイルが日本人的で好きですね。

 

 

 

 

リニューアル^^ 

DSC01236昨日、教室のガラス面のフィルムを貼り換えました!かなりのイメージチェンジなので、前を通る人たちも「おっ!」という顔をして眺めています。まだ開校1年半ではありますが、予定通り(?)ペガサスFCを退会して、さらに進化した学習塾として生まれ変わってまいります。

この1年半はとにかく勉強でした(汗)見学した学習塾は30以上。多くの先輩塾長に自分の想いをぶつけてはアドバイスをいただき試行錯誤しつつも前進してきたと思います。自分の理想とする運営方法と保護者・生徒の求める要素を煮詰めながら、24時間考えてきたと言っても過言ではありません。。。。。

その中で<すらら>という日本で一番優秀であると言われる学習ソフト(文部科学大臣賞)+テキスト+フリータイム+自宅学習という方法が総合的にみて学習効果が一番あることもわかり、誠心館の基本学習スタイルになりました。もちろん人的サポートも万全で優秀な講師2名体制でわからないところを親切に教えており、集合塾に向かない生徒には最高の環境になっていると思います。最後は営業っぽくなってしまいましたが、塾を考えている保護者様がおられましたら、「誠心館」も見学にきてほしいと思います。きっと、他塾との違いに驚かれると思います^^