塾業界でよく話題になるのが「学習障害」の件です。ある意味シークレットでもあるのですが、今回はこのテーマで少し書きます。
まず事実を認めること。テストをするとすぐに判明します。保護者の方は「あれっ?」と思ったら、一度病院に行かれることをお薦めします。
子供が一生懸命やっているのに、「勉強しなさい!」の一点張りだと子供が可哀そうです。やっても、頭に入らないという現実があることを認めてあげてほしいと思います。
次に悲観しないこと。人間の能力は必ずバランスが取れています。学習面でかなり弱い面があるならば、逆に強みとなる面も大きいはず。お母さんとしては「自分の子供は勉強はかなり苦手だから、きっと別な面では特別な能力を持っているはず」と楽しみにするぐらいでもいいと思います。
すべての子供に可能性があると信じております。意味があってこの世に生まれてきた未来の大人たち。誠心館では、一人ひとりの個性を大事にして長所を伸ばす指導をしたいと思っております。
できないことも多々ありますが、保護者様と生徒が本気で相談してくれるのなら、私としては最大限のサポートをお約束します。

春期講習中なので、朝の10時30分から教室を開けておりますが、昨日は本当に人がたくさん来てくれました。まず講師はS先生、N先生、W先生と3人が勢ぞろい。さらに生徒も夏期講習、育脳寺子屋、通常授業、体験学習の生徒たちが集まってくれました。あと、前職の取引先の社長が遊びに来てくれました(約4年ぶりにお会いしましたが、新しいビジネスの話や塾の話をしながらランチで楽しい時間を過ごせました!)
昨日はロボット教室の日でした。手前の女の子は小2のMさんです。今回はスタートアップ講座2回目なので、モーターと磁石の勉強となり皆と違う内容ですが、目をクリクリさせながら、先生の話を真剣に聞いてくれました! 授業が終わったあとに感想を聞くと「楽しかった!」と笑顔で言ってくれたので、よかったです^^
公立高校の合否の発表がありました。ドキドキしながら結果を待っていたところ、一人だけが第2希望の合格となりました!