
安倉中学のSさんが2回目の体験学習に来てくれました!今日は学力診断テスト+すららで数学の復習です。
本人は超やる気モードで約2時間半、休憩1回だけでがんばりました!驚きの集中力です。次回の期末テストでは、ぜひ400点に到達してほしいですね。期待しております!
また、県立伊丹北高1年のRさんも2回目の体験学習です。学校のテキスト持参でわからないところを中村先生に教えてもらってます。右側は県立伊丹高1年のAさん。
さらに昨日は松崎中のRくんも2回目の体験に来られました。当初は1時間の予定でしたが、調子が出てきて2時間半も勉強してくれました。
Sさん、Rさん、Rくん、3人とも教室を気に入ってくれたら嬉しいですね。体験期間は2週間あるので、他塾と比較しながら決めてもらえたらと存じます^^

5月31日(金)~6月2日(日)は会合や面談をたくさんこなして、多くの方とご縁をいただきました。
久しぶりに前職の後輩と昼食を一緒にしました。オシャレなスーツに身を包み、カラフルなネクタイをしている彼を見ると成長したなぁ~と嬉しく思いました。
生徒のお姉さんである高1のAさんが入塾手続きをしてくれました。毎週火曜日の中村先生のいる時間帯に来て学校のわからないところを教えてもらうことに。
平均点を下回るお子さんの保護者様は「せめて英語の点数が平均まで到達したら・・・」、平均点前後のお子さんの保護者様は「平均点じゃ全然ダメ。せめて+15点ぐらいは~」400点以上のお子さんの保護者様は「まだまだ上がいるので、学年の上位10%には・・・」というように、現状維持はダメ。もっと頑張らないと・・・・と思っている方が大多数です(当たり前ですね!)