小3生の子が来てくれました^^

もう5年目になったパズル道場。

愉しいし、賢くなる、家でもできるパソコンとパズルを使った算数の思考力問題。

子供たちに大人気^^

また、今日から小3の女の子が参加している。さらに5月から同じく小3の男の子も来ることになっている。

個人的には中学受験をする子は除き、子供たちに必要な学習習慣は①に読書、➁に読書。読書だけもいいぐらい。いや、感想文もあったほうがいいけど。

そのあとに、思考力系かな?、うちだとパズル道場やプログラミング。他にはそろばん?

ということで、公文さん、学研さんとは少し趣きが違うパズル道場とプログラミングを推進している誠心館。  楽しくて賢くなること間違いなし^^

ご期待くださいませ。

 

 

シルバー人材センターさんの話

3月末~4月上旬にご近所様にポスティングさせてもらった。

昔の保護者様やパソコン教室の生徒さん(誠心館の昼間はパソコン教室)から「チラシ見たわよ~(#^.^#)」と言っていただき、なんとなく嬉しい。

ちなみにポスティングはいつも伊丹シルバー人材センターさんに依頼している。

じつはシルバー人材センターさんは他社に比較すると実際のところ少し高いけど、信用できるし、それ以上にどうせお金を払うのなら、伊丹の元気なシルバーのスタッフさんのお小遣いになれば、私としても嬉しい^^

で、シルバーさんの窓口担当さんとの会話を一部抜粋(笑)

~夏は1枚25銭高くなる❢との話なので~

私「なんで、夏になると高いんですか?」

シルバーさん「年寄りは夏は水分補給しないと日射病になる可能性もあるので、水を飲んだり休憩が必要です。だから、少しだけ高いんです^^」

私(・・・・・・・・)

その後、夏以外でも値段が上がった・・

私「夏じゃないのに、値段が下がらずそのままだけど・・」

シルバーさん「最近は雨が多くて、配るのに時間がかかるんです。年寄りは急ぐと雨で滑って転んだりすると骨折するかもしれません。だから、なるべく慎重に配るんです。すると、時間がかかり・・・」

私(・・・・・・・・)

窓口の担当さんの「年寄りは~」のトークでいつもシルバーさんの言いなりになっておりますが、そのやりとりもまた愉しい。

これからもチラシのポスティングはシルバー人材センターさんにお願いするつもりです^^

入塾手続きありがとうございますm(__)m

先週は東中、荒牧中、三田祥雲館高の3人の生徒が入塾してくれました❢

例年よりは入塾ペースはやや遅い感じではありますが、塾の体制(講師採用・教育)もやや遅れ気味なので、ちょうどいい感じかもです。

ちなみに、ある講演会で聞いたのですが、お釈迦さんの逸話の中に「世の中は自分にとってちょうどいいことしか起こらない」という話があるそうです。

因果応報なのか? 波動・引き寄せの法則なのか? 私にはぜんぜんわかりませんが、塾サイドとしては、やってきた子供たちに全力で指導するのみ。

今までもコツコツやってきたし、これからもコツコツやるのみ(^^)

3人ともやる気満々だし、あとはいかにその子のやる気に応えていくのか?

講師と一緒に大事育てて、ググっと成績を伸ばすお手伝いを全力でやります。

保護者の皆様、ご期待くださいませm(__)m

誠心館の中学生の部について

小学生はのびのび指導して理系脳にする⚡

中学生は学年1番から不登校まで区別なく、自由な雰囲気で指導する⚡

高校生は全教科をなんでも個別に教える便利なルール⚡

そんなイメージで塾運営してきましたし、今も基本は同じです。

ただ中学生は8~11年前に比べると学校の宿題の量が減ってる割には、教科書の内容はかなり難しくなっているので、誠心館も少し方針を変えます。

・中学生の部はまず塾テキストを変更

・全員の塾の宿題を増やす

・定期テストの点数アップした生徒の教室内の掲示

・中2生も年間3回は模試を実施

少しだけ勉強モードを高める方向にしました^^

今、櫻井先生が中学生の部の基本マニュアルから見直し中❢

誠心館も11年目に入り、阪大生がなんでも優しく教えるだけでなく、中学生の点数を上げて、尼崎稲園高、宝塚北高、県立伊丹高、市立伊丹高、伊丹北高にどんどん合格させて、次に関西学院大、関西大、近畿大、甲南大に入れる流れを強化します。もちろん国公立大も狙っています(^_-)

ですが、今までどおり学校に行けない子、保健室に通学してる子、諸事情で他の塾に行けない子に対してのサポートはしてまいります。

時代の流れで誠心館の役割も少しづつ変化していくような気がします^^

もうすぐ新学期になりますが、どんなお子さんがやってくるのか、楽しみです。

ともに・・・・

新年度の準備完了・・・

バタバタしてしまい、やっと新年度の準備完了❢

4月から使う塾テキストの配布もスタートしました^^

さらに、春の講習もスタート。ちなみに春の講習の参加率は中学生で4割ぐらい。誠心館は自由参加なので、山ほど参加している子もいれば、まったく参加していない子もいます^^

生徒のやる気、現在の成績、保護者様の経済状況、いろいろあるので、塾は一切強制しておりません。 塾は季節講習の強引な営業がイヤだ!と訊いたことがあるので、うちでは一切押し売り(笑)はしなこととにしています。

で4割の子にやっている講習内容は天王寺川中の10番以内の子には、最難関問題集(あの名物の稲園特訓以上?)の問題やらせてるし、平均点ぐらいの子は復習中心だったりと、人によってバラバラです。。。

伊丹西高に行きたい子と国立高専や尼崎稲園高を狙ってる子はやはり対応が変わります。当たり前ですよね・・・・

逆に5教科で420点取ってて市立伊丹高や伊丹北高狙いなら季節講習は全くいらないと思います。もちろん、要望があればやりますが・・・・

ということで、明日から塾のチラシがご近所様にポスティングされます^^

何人の人が見てくれるのかは全くわかりませんが????、例年どおりにご縁のある生徒と保護者様とは、必然的に繋がることになるのでしょう~

お待ちしております❢