伊丹西高3年 元生徒
伊丹北高2年 紹介・元生徒の親戚
荒牧中2年 生徒の弟さん
荒牧中3年 生徒の紹介
有り難いことです^^
保護者様のご期待に沿えるように、何が何でも頑張ります❢
伊丹西高3年 元生徒
伊丹北高2年 紹介・元生徒の親戚
荒牧中2年 生徒の弟さん
荒牧中3年 生徒の紹介
有り難いことです^^
保護者様のご期待に沿えるように、何が何でも頑張ります❢
昨日は神戸大農学部1回生の新しく講師になった学生の指導があった。
真面目そうな彼は先輩講師の現場でのレッスンを真剣に聞きながら、しっかりと吸収している。
先輩講師曰く、センスはかなりある。伝えたことの理解力や対応は初日とは思えない。
ただ、表情が固くてコミュニケーションに関しては、これから慣れていく必要がある。とのこと^^
それにしても、誠心館・シードタイムズは次から次へと素質のある講師が集まってくる。
本当に有り難いことだ。
そして、次の定期テストに向けて準備をする。
全員の成績を必ず上げて、生徒と保護者様に喜んでもらえるように^^
ゴールデンウィークを過ぎたら、すぐに定期テストがある。。。
ということで、今回はどのような作戦を立てるべきか企画中。
やることは一緒なんだけど、少し味付けを変えるだけでも結果は変わってくる。
とくに中1生たちは初めての定期テストだし、丁寧にリードしていきたい。
たくさんある塾の中から誠心館を選んでくれた生徒・保護者様。
絶対に後悔させません⚡ ご期待ください^^
塾長をやっていて嬉しいこと。
1)生徒の成績が伸びて嬉しそうな顔しているとき
2)生徒の眼が本気になってきたとき
3)講師の指導スキルが上がってきたとき
4)保護者様からの紹介&兄弟姉妹の通塾
既存の生徒の保護者様が知人を紹介するって、信用されている証拠でありバロメーター。
だから、凄く嬉しくなる^^
有り難いことです。
ますます、やる気が出ました❢
がんばります^^
4月になり受験生が抜けたあとは自習する生徒もいなくなる。
なので、教室は少人数で静かに個別授業がされている感じ。
逆に言えば、生徒数が少ない=丁寧に指導したり、ゆっくり講師と対策を打ち合わせできたりもできる。
開校14年目の春。
月日が経つのは早い💧
そして、時代ととも求められる内容も少しづつ変化している。
本当に必要な「教育とは」を考えさせられているし、子供たちの「夢を叶える塾」としてできることを思案している。
生徒と保護者様に本当に喜んでもらえる、お役にたてる、教育を提供できる塾。
これからずっと続く私のライフワークなんだと思います^^