先週の土、日は臨時の保護者懇談をさせていただきました。

DSC0
4675

保護者様との振替、通塾曜日の変更、各種相談や提案などは日頃から主にメールでやりとりしております。
但しメールは用件を素早く伝えるという点において非常に便利なツールとして重宝しておりますが、込み入った相談事項などは私の想いや真意が伝わらないときもあるので、内容によっては教室にお越しいただいて懇談することにしております。

先週の土、日も3名の生徒の保護者様にお越しいただき意見交換をしました。ご足労ありがとうございます<(_ _)>

そして、中3生は2学期に入り志望高によってはテキストや勉強方法を変更する必要もあるので、保護者様と連絡を取りながら方向性の確認をしたいと考えております。

保護者の皆様へ、これからもよろしくお願いします。

写真はある日の授業。

奥では阿部先生が中2生3名に対して英語の授業。手前は並木先生が仲良し姉弟2名に対して個別授業。
誠心館は同じ時間帯に兄弟姉妹が一緒に授業を受けるケースもあります。
送迎が1回で済むというのが一番のメリットのようです。

荒中2年生 148点⇒309点 おめでとう^^

DSC04670

課題テストが返ってきました!

それぞれの生徒に点数を聞いてみると、ほとんどの生徒が点数アップしておりひと安心(^_^;)という感じですが、なかには中2生で1学期期末148点⇒309点に伸びている子がおり、私も担当講師もビックリ❢というケースもありました。

やればできるやん。  嬉しそうに報告してくれる〇〇くんの顏を見るとこちらも嬉しくなります。

彼の場合はモチベーションも上がり勉強のやり方も掴んだようなので、あとは自力で点数を上げることができるのかな?と思います。
最初のうちは手取り足取り教えるのも悪くありませんが、自分でできるようにしないと高校に行ったらかなり困ります。塾長としてはこれからも将来困らない方法(感謝してもらえるような)指導をしていきたいと考えております。

あと、中1~中2で夏期講習を申し込んだ生徒たちも軒並み点数アップしていたので、ホッとしました????
追加で講習料もらって成績上がらないと保護者様に申し訳ないですからね。。。。

今夏の季節講習は中学生が1コマ(90分)2400円(税込・個別)という安い価格で個別指導させていただきました。

4800円~1万円弱で点数が15点~30点伸びた子も多いので、保護者様からすればコストパフォーマンスは良かったのでは?と思いますが、如何でしょうか?

写真は伊丹西高3年と武庫之荘総合高1年の仲良し兄妹。
いつも同じ時間帯に席を並べて勉強しています^^

そしてお兄さんの方は中2から誠心館に来ているので通塾4年。担当講師の阿部さんの熱血授業で成績も着実にアップ。志望大学合格に向けてトコトン応援しますので一緒にがんばりましょう^^

甲陽学院中3生に京都大学の入試過去問をやらせる!

DSC04673

9月になりました。荒中、天中の生徒たちは課題テストが返ってきました!

中1生の数名が「うーん?」という感じですが、中2生たちは復活していますね^^
一旦、ドーンと落ちて危機感を持っている子が伸びています。60→85点ぐらいの子がたくさんいます。
明日も生徒たちの点数を確認してまいります。

写真は9月1日(木)の20時半~の授業。
武庫高、西宮北高、伊丹北高、伊丹西髙、三田学園高、市立伊丹高の高校生チームが真面目に勉強しています。
また週1通塾の甲陽学院の中3生には京都大学の入試過去問(!)をやらせています。
もちろん、まだ解けませんが喰らいついてくる姿勢をみると将来どこまで伸びるのか?と期待させてくれる楽しみな逸材ですね。 

そういえば、今日は知人の息子さん(日能研の甲陽コース)が勉強に来ました。まだ小5ですが数学のセンスは抜群で一言えば十わかるタイプ。彼も育て方次第でかなり伸びると思います。

講師も生徒もお互いが切磋琢磨しながら、自分を信じてがんばってほしいと思います。

課題テストの結果はいかに・・・・

DSC04660

天中生たちに「課題テストどうだった? 塾でやったところ出たの?」と聞いたら「少し出た! 期末テストより、たぶんできてるー」と満面の笑顔^^

そうなんだ! でも返事は嬉しいけど、実際にテスト結果を見てみないと塾長は信用できません。。。。
過去に何回もガッカリした経験があるので ^^;

来週には生徒たちから続々と報告があると思うので、心を引き締めて結果を待ちたいと思います。
とくに公立上位高狙いのメンバーはあまり心配しておりませんが、ギリギリで公立高を狙うメンバーは後がありません。

楽しそうに塾で勉強してくれるのは嬉しいけど、お尻に火がついている(!)ことも自覚してほしいと思います。。。。

“笛吹けども踊らず”にならないように塾長も常に気を配ってお尻を叩きます。

小3生が入塾してくれました!

DSC04570

夏期講習に来ていた小3生が誠心館に入塾してくれることになりました。

秋からは地元の小学生たちを伸ばしたい!と思っていたので、嬉しい限りです。
保護者様のご期待に沿えるように、講師と一緒にあの手この手で賢い子に育成してまいります。

どれぐらい伸びるのか?楽しみですね^^

あと地元の荒牧中1年生も体験学習に来てくれました。
わからないところが理解できたそうです。

お役に立ててよかったです。

夏休みも終わりに近づき、2学期が始まります。
部活も遊びも大事ですが、常に時間の遣い方を意識して計画的に勉強もしてほしいと思います。

とくに中1生は2学期で大きな差がでるケースが散見できるので、しっかり個別にチェックしてまいります!