今週の出来事

DSC04254

その1
甲子園学院小1年の男の子の初授業^^
パズル、算数ラボ、計算問題、物語、漢字といろいろ勉強してもらいました。
小学生低学年は地頭を鍛えたり、思考力を高める内容をやりたいと思います。

その2
甲陽学院中2年の男子の初授業。
担当は同じ学校卒業の上熊須先生。後輩の指導をよろしくお願いします。
それにしても、学校ネタで盛り上がっていましたねー

その3
伊丹西髙2年の男子1名と女子2名の計3名の体験授業
やはり高2ともなると目的意識も高く志望校も決まっているので本気度が伝わってきますね。
志望校合格に向けてがんばってください^^

その4
西中1年の男子の体験授業
遠くからお疲れさまです。基本は何度もできるまでやること。繰り返しのコツを憶えれば成績は伸びます。

その5
天王寺川中2年の男子、伊丹北高2年の男子、伊丹北高1年の女子の計3名が入塾。初授業^^
それぞれ担当講師が決まりました。二人三脚で頑張ってほしいと思います。
講師もしっかりと責任を持ってサポートをよろしくお願いします。

その6
中3生の推薦組の面接練習
少しだけお手伝い。小手先のトークの練習も必要ですが、やはり基本はセルフエスティーム(自尊心)が大事だと思います。自分を信用することの重要さ。気づいてほしいですね!

その7
12月~1月入塾組の様子
親に強制的に入れられた(?)生徒たちも段々と落ち着いてきました。
講師との距離感も縮まり、信頼関係も少しづつできてきたのでしょう。個別指導の一番大事なところだと認識しております。
講師の皆さんは生徒が心を開いてくれるまで傾聴の姿勢を持ち、一方的な指導にならないように気をつけてほしいです。

その8
絵本を3冊購入
「いのちのまつり」みらいへ 草場一尋さん
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん  長谷川義史さん
だじゃれ日本一周 長谷川義史さん
通常授業の休憩時間やスタートアップコースで小学生たちに読ませています。
大事な何かに気づいて家族関係が良好になり、素直で優しい子になってくれたら本望ですね!

DSC04268

私立入試まであと6日!

DSC04257

いよいよ来週は私立の入試です。

中3生達を見ていると表面上は普段と変わらない様子ですが、心の中ではやはり大なり小なり緊張や焦りがあると思います。

なので、ここまで来たら、どこをやらせて。。。というよりも、まずは体調管理、そして平静を保ちリラックスしてもらうことに専念し、気持ちよく本番に挑戦できるように指導していまいります。

泣いても笑っても、あと6日です。
普段の力が充分に発揮できるように毎日お祈りします。

イルカの油絵

DSC04250

教室開校以来、壁に飾ってある天井画家の斉灯サトル氏の油絵。

2匹の親子イルカが寄り添っているところに太陽が淡い光線で照らしてるような感じです(あくまで私のイメージですが。。。)

先日のスタートアップコースでは、そんなイルカの絵を見ながら自由に模写してもらいましたが、結果はご覧のとおり^^

色使いはもちろん、個性の強いユニークな仕上がりになりました。

きっと、絵の描き方よりも、それ以前に一人ひとりの絵の見え方や心での感じ方が違うのでしょう。

子供達の個性(感性)を大切にしながら、育てていきたいと思います。

DSC03997

講師ミーティング

DSC04251

昨日は午前中に広島県の公文教室の先生と指導方法に関する意見交換会、午後から公立高校の入試対策コース(伊東先生担当)、漢検、伊丹北高生の入塾手続き、伊丹西髙生の入塾説明、誠心館講師ミーティングと続きました!

とくに講師ミーティングは

高校生→受験生(高2生)のセンター試験対策の方針と指導方法に関して

中学生→新教材の選定と土曜日の自習(演習or補習)でのサポート体制

を中心に生徒アンケートや個別の生徒指導に関しての意見交換をしました。

講師たちとは普段より充分にコミュニケーションを図っておりますが、今回もかなり良い意見や建設的な提案が目白押しで有意義な時間となりました!

やはり授業のない日に時間をかけて話合う時間を持つことは大切だと痛感しますね!

念のために書くと誠心館のミーティング参加はもちろん有給です!

今回も講師人数×時間給×2.5時間+懇親会(居酒屋)を含めると軽く数万円の出費となりますが、必要経費の一部だと思ってます。

塾業界全体の傾向として報告書の作成、ミーティングや研修会の参加には時間給がつかないケースも多く、大学生のウワサとして「塾講はいざやってみるとサービス残業が多い!実質の給料はかなり安い!」=ブラックバイトと言われる所以となっておりますが、私個人としては、そんな風潮とは一線を画していきたいと思います。

入塾申込み

DSC04211

今週は甲陽学院中、甲子園学院小、天神川小、天王寺川中のお子様の入塾申込みがありました。

荒牧、北野、鴻池の地区内だけでもたくさんある学習塾。

その中で誠心館を選んでいただき本当に嬉しく思います。保護者様のご期待に沿えるように講師と共にがんばりますので、よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

また1月にもかかわらず既存の保護者様より4月から兄弟を通わせたいという相談が4件、体験学習後の検討中の方が3名と例年よりかなり早く問い合わせが続いておりますので、教室としては生徒募集より4月以降に向けた講師募集に力を入れたいと思います。
やはり個別指導塾の場合は集合指導塾と違い、入塾希望があっても講師数が足らないと受けれできませんし。。。

さらに他の個別指導塾はどこも大学不問、短大、専門学校、フリーター可という条件で講師募集サイトを使い求人しておりますが、誠心館は阪大、神大、国公立大学限定というハードルを自ら設けているので、すぐに決まるものではありません。。。。

ただ、誠心館が世間にお役に立つ学習塾であり、講師にとっても働きやすく待遇もよければおのずと教室の波動に合った優秀な学生たちが集まってくれるだろうと信じております。

今、所属している優秀な講師たちとその保護者様に心より感謝です。

DSC04226