夏期講習12(今日の一コマ)

DSC03019

 

今日の台風は本当に凄かったですね。花壇の横に置いていた植木鉢や傘立が吹っ飛んだりと少々慌てましたが、夕方には小雨になったので当初の予定通り夏期講習を実施しました!

さて、本日の講師は若干厳しめの指導(?)で評判の中村(元)先生。そして日曜日の夜にもかかわらず荒中2年、伊丹北高1年、天中3年、天中2年の生徒たちが来てくれました。

夏期講習の前半は12日(火)まで。勉強はコツコツと積み上げるしか道はありません。誠心館をフル活用して2学期に備えてほしいものです。

それと今回はちょっとしたサプライズがありました!

なんと伊丹小5年生の女の子が体験学習に来てくれました。内容はテニスボール積み、100マス計算、脳トレプリントのウォーミングアップのあと、算数と国語の授業をさせていただきました。

やや距離が離れているので、大丈夫かなぁ?と思いましたが、9月からバスで通塾してくれるそうです^^

有難いことです。保護者様の期待に沿えるように自分で勉強できる賢い子に育ててまいります。

写真は誠心館のロゴ。蓮の花をモチーフしており、花びらがカラフルなところがミソ。子供たちが個性豊かに自分の色で咲いてくれることを願い私がデザインしました^^

夏期講習11(今日の一コマ)

DSC03069

台風の中、今日も生徒たちは教室に来てくれております!

もちろん、この天気なので振替の生徒たちもおりますが、来ている子たちは本気で勉強しております。塾長も嬉しい限りです^^

とくに中3生は入試まであと数か月。もう待ったなしでやるしかありません。とにかく全力で応援するので、志望校に必ず合格するという強いイメージを持ちながら諦めずに挑戦してほしいものです。

写真は菱川先生が1対3の個別指導をしているところ(生徒は伊丹北高1年生、天中3年生、荒中2年生)

今日もブログを読んでいただきありがとうございます^^

 

 

夏期講習10(今日の一コマ)

DSC03067

保護者様、女子生徒たちに根強い人気のある森下先生。

誠心館では唯一の女性講師かつ国語・社会を教えることができる逸材です^^

ただ単純に教えるだけでなく、コミュニケーションを図りながら相手との距離感を縮めていくスタイルはなかなかなものです。さらに自信に満ち溢れた指導は男性講師陣もタジタジ(笑)

手前味噌ながら、誠心館の講師陣の個性の強さ、ユニークさ、子供達を思う気持ちは地域NO.1だと自負しております。よくぞ、こんなに素敵な講師たちが集まったものだといつも感謝しております^^

 

写真は森下先生が夏期講習に来ている川西明峰高校1年生に古典の授業をしているところ。

あと数回の授業ですが、彼女には苦手なところをしっかりと理解して、2学期は気持ちよく学校に行ってほしいと思います! できる限りの応援をするので、何でも聞いてくださいね!

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

夏期講習9(今日の一コマ)

DSC03065

昨日の教室風景です。3人の講師で生徒を指導させていただきました!

左から中村(元)先生、東中1年生と天中3年生の数学を担当。

中央は宮本先生。南中3年生の数学を担当。

右は中村(宏)先生。天中2年生と天中1年生の数学・理科を担当。

一番奥は阪神昆陽高3年生で英検の模擬試験中。手前は荒中1年生。漢字の宿題をしております。

前半の生徒たちが帰ったので、1対1~3の個別指導となっております。

 

最近は荒牧中以外からの生徒が増えております。バスを乗り継いだり車での送迎だったり、保護者には本当に感謝するばかりです。

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

 

夏期講習8(宮本先生の初授業^^)

DSC03064

今日は宮本先生の初授業。小2生の算数から高1生の数Ⅰまで担当してもらいました^^

誠心館の先生は優しい人ばかりですが、宮本先生も優しい口調で丁寧な指導をしてくれました。

 

写真は中3生の数学の解き方をニコニコしながらチェックしているところ。

しかし、写真だけみるとなんだか厳しい顔で監視しているみたいですね(笑)

また、昨日は中3生の初授業もありました。森下先生が数学の基本から個別指導。基礎固めからスタートします。

夏休みは1年で最も学力を高めることができるチャンス(期間)なので、誠心館でしっかり勉強して2学期に備えてほしいものです^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。