英検2級合格を担当して^^

こんにちは!講師の糸原です。

今回は、私が担当した英検対策について書こうと思います。

担当したのは高校2年生の生徒で、真面目で、一生懸命な生徒で遠いところから週に3回も塾に通って、約半年間頑張ってくれました。

誠心館で初めての英検対策で、マニュアルもなにもないゼロの状態からのスタートでした。
試行錯誤しながらの毎日でしたが、私が主にしたことは、

①単語の小テスト
②テキストや過去問を利用した長文読解練習
③過去問の質問対応
の3つです。

私が今回の英語を勉強する上で1番大事なことは自分も英語が読めるんだ!!という感覚を掴むことです。
英語の長文は、ひたすら声に出して訳してもらいました。徐々に読めるようになっていく姿を見て、私もすごくやりがいがありました。

そして、結果は1次、2次と合格でした!!
最後にお礼のお手紙をくれて、涙腺がうるうるでした、笑

始めは不安しかありませんでしたが、本当に最後まで頑張って良かったです。合格出来たのは本人の頑張りのおかげですが、私も少しは力になれたかなと思います。

そして最後に、部活、学校の勉強、英検の勉強を両立しながら、一生懸命一緒に頑張ってくれた生徒、私を信頼して、すべて任せて下さった塾長には本当に感謝しています。

まだまだ成長できるように頑張ります^ ^

講師の上田です^^

こんにちは!講師の上田です!

12月になって3年生は受験も近づいて来ましたね。最近自習に来てくれる子をよく見ます!勉強の習慣が身についているようでとても嬉しいです。体調くずさないよう注意しながら頑張ってください!

また、中学生高校生ともにテストが終わり冬休みに入る時期だと思います。皆さん冬休みの計画はたてていますか?遊ぶのも大切ですが、勉強の予定も必ず入れておいてください。

特に、期末テストでできなかったところや今年の総復習を少し早めにしておきましょう。自分の苦手なところを探すのは時間がかかると思います。なので、この休みの期間に今年学んだことを振り返って”何をしたらいいか”を明確にしてください。

もちろん宿題も終わらせてくださいね。冬休み最終日に終わらなくて焦るなんてことにならないように。

まだまだ冬のイベントはたくさんありますが、遊ぶときはしっかり楽しむ、勉強するときは集中してやる、とメリハリをつけて12月を過ごしていきましょう!

講師の矢野です❢

こんにちは!誠心館講師の矢野です。

先月は誕生日の生徒さんが少なかったですが今月はとても多いです!!年1の誕生日なので出来る限り前後の週でお祝いの言葉をかけるようにしています。

そろそろ過去問を解き始めてもいい時期になってきました。私は高校受験で夏休みから過去問を解いていたので早めに過去問を解いても良いと思っているタイプです。(最新の一年分は直前まで残していました)
私は問題形式を知るとおのずと出来ない部分が入試に出てきている事を知って焦れるのと、その部分は今までより真面目に問題と向き合うようになるので自身の性格上早くやったほうが良いです。

私の同級生では平均以下の子だと過去問を一回も解かず入試を受ける子もいたのですが、入試特訓を受けていれば過去問を強制的に解くことになるので、そこで間違う事で本番は注意して解くことができます。人それぞれ解く時期には、タイミングがありますが過去問があるのに解かないのはもったいないです。入試前には絶対解いてみてください。

今年は入試特訓を佐伯くんが担当してくれているので、こまめにチェックして一人ひとりに合わせた指導をしてくれてるはず。
中3生、全員が第一志望に合格してくれることを楽しみにしています^^

勉強のコツ♬

こんにちは、講師の上田です。

10月になり少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目なので皆さん体調には気をつけてくださいね!

また、中間テストも近づき真剣モードになる生徒が増えてきています。
私の担当している生徒も、夏休みを通して前は時間がかかっていた問題もすばやく計算できるようになり、力をつけていることを実感しました。皆さんも夏休みに成長できた部分が必ずあるので中間テストでその成果を発揮していってください!

ここで、私が中学生の時に実践していた勉強法を紹介します。

テスト前になったら、前回のテストから自分の苦手なところを分析してみましょう。そこから毎日何時間なんの勉強をするか、休憩時間までなるべく細かくスケジュールをたてます。

これで毎日何をすればいいか分かりやすくなります。

自習室に来てくださいね❢

こんにちは!講師の矢野です。

もう9月も半ばになりましたが、受験生の皆さんは焦り始めていますか?

私事ですが大学の単位を初めて落としました。とはいっても自分の専門の授業ではなく他のコースの授業を取ったら落としたので正直覚悟はしていましたがあと3点。くやしいーーーー!!!!

私は3回生なので来年に取れば良いのですが次はあとがありません。みなさん後悔のないように頑張ってください……正直自分へ向けての言葉でもあります。

誠心館は自習室があるので図書館で座席が埋まっていたり気分を変えたくなったら来てください!私も正直生徒だった時は行きにくくて図書館で勉強していたので気持ちはとても分かります。でもその時よりは自習スペースの座席数も増えて来やすくなったと思います。

休み時間に質問や話に来て貰っても大丈夫です🌟少しでも気楽に塾に来てもらえたら私も嬉しいです。