3年間の学び

DSC04350

 

こんにちは。講師の中村元幾です。

この3月で誠心館で3年間勤めた講師を卒業することになりました。
今までありがとうございました。

最後に誠心館の講師で学んだことをお伝えしたいと思います。
誠心館は(他の塾に比べて)生徒が講師とコミュニケーションを取りやすい塾であり、そのお蔭で生徒の気持ちをより深く知ることができました。

生徒は勉強だけでなく、部活動や課題活動など多様な学校生活を送ります。
そのような背景を理解すればより適切な指導ができますし、生徒にとっても先生が自分を理解してくれることは嬉しいのではないでしょうか?

担当の生徒と長期に渡りコミュニケーションを図りながら指導した経験は、これからの仕事となる教職にそのまま生かすことができると思います。

生徒、講師の皆さん、またどこかでお会いしましょう。

3年間ありがとうございました!

塾講師のやりがい

DSC04230

今回は塾講師の゙やりがい゙について書きます。

塾講師になって間もなく1年が経とうとしています。

正直、最初は自分にできるのかと不安でした。生徒とうまく関われるのか、教える事ができるのか…。
でも、僕にもこれまで学校や、塾で出会った先生には、印象の深い方もたくさんいます。

講師を始めるにあたり、まずその先生方をイメージしました。
やはり、疑問点が解決に結び付き、「わかった!」「できた!」という気持ちは自信になります。そこを上手く導いてくれる先生の指導は、自分にとっての財産だと思います。

僕はこの誠心館で、生徒や保護者の皆さんと関わるなか、進歩する喜びをともに分かちあいながら、過ごしでいきたいと思っています。

学ぶことに真剣に向き合う姿を、サポートし、応援する事が、僕の塾講師としての“やりがい”だと、この1年を通し実感しています.

入試対策コース終了^^

DSC04171

 

みなさん、こんにちは。講師の伊東です。

今日で10月から始まった土曜日の入試対策コースが終了しました^^
全部で20回程あり、みんな本当によく頑張ってくれました。

たくさんの事を理解して点数が上がることも嬉しいですが、毎週欠かさず塾に来て勉強をする習慣身につけてくれたことも嬉しく思います。

私がどれだけみんなの力になれたかわかりませんが、本番で自分の持つ力を発揮できることを祈っております!

みんな頑張れ~!!

夢ってなんだ?

DSC04213

こんにちは!講師の阿部です。今日は夢について少しお話ししたいと思います。
ありふれた話題ですが、皆さん夢は持っていますか?なぜ急にこんな事を言い出したかというと、先日大学のサークル活動の一環として、篠山市の小学校で夢について授業をする機会があったからです。
小学生たちは一生懸命自分の夢について考えてくれました。

さて、この小学生達が考えてくれた夢。果たして全員が叶えることが出来るでしょうか?
答えはNoです。幼い頃の夢を叶えられる人など一握りしかいないのです。皆さんも、自分の中にあった夢が、色んな原因で変わったり、潰えたりしたという経験を持っていると思います。

しかし、夢が変わったり、消えたりすることは悪いことでしょうか?
この答えもNoです。夢を持つという事は、夢を追うという事は、ゴールに向かって努力するという事です。
その努力は夢が潰えてしまっても、きっと私達の力になっています。潰えてもいい、変わってもいい、自分自身の夢を持ちそれに向かって一心不乱に努力する経験はきっと皆さんの力になるはずです。そして私自身、これからも夢に向かって努力しようと思います。

入試が終わってから

DSC03572
こんにちは。講師の中村元幾です。

2月と言えば受験シーズン真っ只中ですね。高校では私立入試、大学では国公立の2次試験が実施されます。
もちろん3月に入試をまだ控える人もいますが、2月で入試が終わった人は新しい学生生活が始まる4月までどうすればよいでしょうか。

もちろん第一は休むことです。入試という人生の岐路まで何年も走り続けてきたのですから、まずは休んで、自分の好きなことをしてリフレッシュしましょう。

次に、生活リズムをなるべく崩さないようにしましょう。学生ならば、学校は3月まであります。学校は行って勉強するだけでなく、社会生活についても学ぶところです。学校で友達や先生と会話したり、学校活動に参加することは人として成長していく上で有益なものとなります。

次に、新しい目標を作りましょう。今まで勉強に没頭していただけに、「休むと言っても何をすればいいのかわからない…」とか「休んで羽目を外しすぎてしまう…」と言った悩みが出てくることもあります。そんなときはこの3月まででいいので何か目標を立ててみましょう。それは「毎朝3km走る!」という簡単なものでもいいですし、意欲があれば「高校生に向けて1週間で単語50個を覚える!」など勉強のことでもなんでも構いません。そうすることでだらけた状態から4月に入って新しい学校生活と生活リズムの変化に苦労することもなくなるでしょう。

最後に、入試でやったことに自信を持ちましょう。結果は出てみないとわかりません。神のみぞ知るというやつです。それまではどうやってもわかりませんし、その不安を無くすことは難しいかもしれませんが、新しい学校生活を想像して「自分はやれることはやった!」という自信を持って結果を待ってほしいです。

3年生の皆さん、残りの学生生活をしっかりと楽しんでください!