テストの復習の方法

DSC04431

こんにちは。講師の並木です。

多くの学校で中間試験が終わり、授業でテストの復習を行うことが多くなってきました。
ここで効果的なテストの復習の方法をお伝えしたいと思います。

まずは間違えた問題をもう1度解いてみることです。
そこで、合っていたら計算ミス、もしくは覚えていたがど忘れしたということで、復習の優先順位は低くなります。もし、間違えたりわからなかったら、そこを質問してもらうことで復習の効率はぐっと高まります。

また、復習に力を入れたい人は、テスト結果を考察することをおすすめします。なぜ、この科目は点が良くて、この科目は悪かったのか?
その原因に応じて、復習・反省すると次回のテスト、ひいては受験に効果的になります。

ぜひ、テストは受けっぱなしにせず、よく復習してほしいと思います^^

講師をしていて楽しいこと

DSC04480

こんにちは。講師の伊東です。

今日は講師をしていて楽しいと思うことについて話します。

講師としては生徒の成績や点数が上がれば一番嬉しいのですが、毎週それ以外にも生徒と接してな仲良くなって話がはずむととても楽しいです。

話をして生徒が心を開いてくれれば、信頼関係も築けて成績アップにつながるのではないかと思っています!

これからもそれをモットーにより良い講師になれるようにがんばります(^O^)

生徒を教えながらわかったこと。

DSC04511

講師の飛田です。

私は誠心館で講師をして、もうすぐ10か月になります。
そこで、塾講師をやって気づいたことや心掛けている事をお話したいと思います。

塾講師を始めて間もない頃は、正直生徒の皆さんにきちんと教えることができる不安な事もありました。でも、塾内の雰囲気や先輩のおかげですぐに慣れることができました。

その中で思ったことは生徒ひとり一人間違っている所が異なっているように見えて実際は大きな違いは無いということでした。

ただ、人によって理解の仕方や覚え方は違うので、その生徒に合った考え方を教えるために表現の仕方を工夫するように心掛けています。

まだ先輩に比較すると未熟な点もあるかもしれませんが、生徒たちと一緒により楽しくわかりやすい授業をつくっていきたいと考えております。

リーダーシップを学ぶ

DSC04513

 

講師の上熊須です。

講師をして授業をするうちに身についたことはたくさんありますが、一番大きいのは「人の上に立つ力」だと思います。人の上に立つためには、ただ頭から命令したり、自分で一から十まで決めていてはいけません。
塾では生徒の技量や感情の状態に応じてどれほどの難度で教えるかを考えたり、様子をみて生徒自身に任せたりしていますが、これが将来、リーダーに求められる「上に立つ力」につながると考えています。

復帰しました!

DSC04495

お久しぶりです。
約1年前まで誠心館で講師をさせていただいていた菱川です。

ベトナム語を学習しにベトナムへ1年間、武者修行をしに行っていました。
帰国後、縁あって、また誠心館で講師として働くことになりました。

当初は1年間も籍を外していたら、もう雇ってもらえないだろうと思っていましたが、ダメ元で塾長にもう1回働きたいという旨を伝えると「全然大丈夫だよ!」と快く承諾を得られました。
本当に感謝です。

誠心館はこのようにまた戻ってきたいと思えるいい塾です。
生徒もみんな自分の夢に向かって努力し、講師もそれを全力で応援します。

そして、講師どうしの仲は本当に良く意見交換までも容易にでき、何より働きやすいです。

塾長も学業などで忙しい時はシフトを配慮してくれます。

塾講師のバイトを考えている人はこの塾の雰囲気を体験してもらいたいです!

では、これからまた誠心館の一員として尽くしてまいります!