夏期講習&イベント

DSC04546

今夏は通常の中・高校生向けの夏期講習以外にも英単語1000本ノック(4時間/無料)や国語・理科特別講習(テストの点数をあげるコツ・3000円)、夢を叶えるワーク(植村努さん講演会DVD/無料)を企画しました。
また、保護者懇談でのご要望もあり、追加で小学生向け夏期講習、小学生向け宿題お片付けコース(10時~18時、出入り自由/1000円)も用意しました。

生徒と保護者様に少しでもお役立ちできるようにと講師と一緒に考えて進めてまいりましたが、いよいよ来週から夏期講習がスタートします。

今年も講師と一緒に誠心誠意の授業で子供達の可能性を拡げていきたいですね!

古事記の紙芝居(2回目)

DSC04626

金曜日のスタートアップは脇田先生による古事記の紙芝居でした。

今回も分かりやすく面白い紙芝居だったので、子供達は大喜び^^
興味を持ってもらえたようなので、主催の私としても、とりあえずはひと安心しました。。。

それと、今さらどうして古事記なんですか?と聞かれそうですが、

私の想いとしては、せっかく日本人としてこの時代に生まれてきたんだし、自分たちの祖先でもある日本の神様のお話を知ることは決して無駄にはならないと考えているからです。
ひょとすると、子供だしすぐに忘れてしまうかもしれませんが、心の片隅に記憶の断片だけでも残り、いつの日か思い出してもらえたら幸いです。

イメージトレーニングや外国人留学生との交流パーティー、そして紙芝居と数か月に1回の頻度でイベントをしておりますが、これからも子供たちの学びにつながるイベントを企画してまいりますので、保護者の皆様、これからもよろしくお願い申し上げます <(_ _)>

小学生の生徒募集について

DSC04411

ここ数年、誠心館では小学生の生徒募集広告をしていませんでしたが、今秋より小学生の生徒募集にも力を入れていきたいと思います。

まず誠心館の中・高校生の部の特徴ですが、

➀講師は阪大、神大生のみ
➁1対3(2)の個別指導
➂塾テキスト以外(学校のプリントや問題集)での指導も可
➃地域で一番安価な月謝(あの有名な個別指導塾キャンパスよりもさらに安い)

となっております。

そして、小学生の特徴は

➀講師は塾長+2名
➁集団個別指導
➂小学生でも90分授業
➃授業の内容は「知育能力の向上」と「学校授業の定着」

具体的な授業の内容は
百ます計算+(低学年はパズル)+思考力問題(算数ラボ)+教科書準拠ワーク
という流れです。

地頭を鍛える、楽しみながら勉強する、自分でできるようにすることを目的にお母さんたちの負担を軽減できたらと思います。

月謝は週1回7000円(税別)

8月下旬に折込チラシを作成しますので、ご興味のある方は今しばらくお待ちください^^

高3生との会話

DSC04318-1024x768

昨日、第2教室(自習室)へ行くとムーミンさんが一人で勉強していました。

ここ最近、ゆっくり話をしてなかったので、彼女の席の前に座って7月考査どうだった?と聞くと、「先生、数学95点やねん(^^)/ 1問間違えただけで、あとは1点減点。すごいやろー(笑)」「阪大狙っている子より数学は良かったしー」「もう、京都工芸繊維大も落ちる気しないんですよねー♪」

模試がどんなに悪くても、いつも笑いながら「私、合格しか考えられないんですー」とあっけらかんと話してくれるムーミンさん^^

3月からスタートした2次対策授業の効果が出ているのではと推測しております。
ハイレベルの問題を時間をかけて限界まで考える。学校や自宅ではできません。

誠心館「生え抜き」のムーミンさん。弟くんとダブル受験生ですが、どちらも志望校合格に向けてラストスパートをしっかりと応援してまいります。

また、誠心館のエース(?)三田学園3年のTくん。
部活も終わり、やっとエンジン全開^^;
大阪市立大学合格目指して1日15時間勉強漬けでいきましょう。

来年の4月は誠心館のホームページに「市大合格」って載せたいから、頑張ってくれ!
と塾長の勝手な要望(もちろん半分冗談)でプレッシャーを与えておりますが、ここ最近は東大レベルの問題にチャレンジできるところまできています。

7月からは上熊須先生、須貝先生、阿部先生、太田先生の4人がかり(4対1)で攻めまくります。

本人も「僕はプレッシャーを与えられるとやる気になるんで、もっと言ってください(笑)」ということなので、これからもプレッシャーを与えまくりでいきます。

保護者懇談

DSC04618

連日、保護者懇談をさせていただいております。
9日(土)10日(日)は23名の生徒の保護者様にお越しいただきました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

勉強の方法、進路の相談、ご家庭の様子、学校の懇談、夏期講習の内容、担当講師について、塾への要望、忌憚ないご意見もたくさんいただきました。
とくに古くからの保護者様には本音で多くのアドバイスをいただきました。
有り難い限りです。

なかには目が点になるようなご要望もあり「ちょっとそれはいくらなんでも・・・・????」というような内容もありましたが、お母さんの顔を見ると目が笑っているので「これは、私にもそうだけど、本音は横にいる子供に対して遠まわしに言っているみたいだな^^;」というようなケースもありましたが、あとで、もう1度確認しなければ。。。

そして、今週は平日の夜もほぼ毎日に渡り保護者懇談をさせていただき、16日(土)が最終となります。

そして懇談が終わると夏期講習ですね。

保護者様のご期待に沿える様に講師と一緒にあの手この手で生徒たちを指導してまいります。

写真は教室に貼っている入試までのカウントダウン。

Heaven(God) helps those who help themselves.(天は自ら助くる者を助く)

自分の未来は自分が切り拓くしかありません。
とくに高3生は大きな岐路に立っていますが、シンプルに「いま、ここ、自分」が何をすべきかに焦点を当てて、自分が信じる道を突き進んでほしいと思います。